2020年の年末から2021年の年始にかけて4泊5日で南房総に釣りキャンプに行ってきましたがその釣行の様子や釣果についてお伝えできればと思います。
なお、宿泊したキャンプ場もとても素敵でしたがそのキャンプ場の様子等は別途ブログを書いておりますのでこちらをご覧ください。
実はコロナの影響もありかなり長い期間釣りに行ってなかった上にここ最近の釣行では釣果がほぼなく私自身も子供達も釣りへの興味がかなり下がっていました。
今回キャンプをした館山エリアには良い釣り場がとても多いのですが、釣行初日が西の風7mと言うかなりの強風だったので風裏を目指して内房ではなく外房側の千倉漁港に行き、千倉漁港の根元でサビキと投げ釣りをしましたが釣果はさっぱりだったため早々に切り上げ。。。
そんな中で長男は今回キャンプをした地域でどんな魚がどこで釣れるか詳細にリサーチしてくれたこともあり、翌日からの釣りものをフカセ釣りでのチヌ狙いとルアーでのシーバスに絞って挑んだ結果、数は少ないですが強い引きを楽しめたり、美味しい魚が釣れ、家族全員の釣り熱が再燃しました。笑
そんな釣行ですがよろしければ読み進めていただければと思います。
釣行初日の千倉漁港での惨敗からの反省からしっかりと事前にリサーチし、釣り場は沖ノ島護岸に絞りました。
場所は二日目、三日目、四日目と釣り場の空き状況から少し違いますが概ね星印のあたりになります。
海底の状況は、護岸にテトラが配置されており、その先が階段場に深くなっています。具体的にはテトラ際から2-3mは水深1mくらいとかなり浅く、その先2-3mは水深が4-5m、さらにその先はぐっと落ち込み水深5m以上になり、砂浜と岩礁地帯が入り混じっているような状況でした。
実は沖ノ島護岸に来るのは初めてではないのですがそもそもフカセ釣りをしているがたくさんいた印象がなく、さらには大型のチヌが釣れるという話も聞いたことがなかったのですが、今回餌等を買った釣具のお母さんに聞いた限りでは48cmの大型チヌが釣れた実績ポイントとのこと、かなり期待し釣りを開始しました。
二日目以降の天候等はこんな感じ。
天候:晴時々曇り
気温:4−19度
風:北北西2−3m
潮:中潮
時間帯:さがり潮から満潮手前までの11時〜18時くらい
中潮の潮位差が小さいほうの時間帯に当たったため潮位差は40−50cmくらいだったためそれほど潮の流れに翻弄されることはありませんでしたが、風が前方から当たる時間もあり、ラインコントロールが難しい時間帯もある中での釣行となりました。
実は真面目にフカセ釣りをやるのは初めてだったのですが所謂半誘導式のフカセ釣りとして下記の感じで釣りをしました。
ロッド:2号 5.3m
リール:3000番
道糸:PE1.5号
ウキ:自立式棒浮き3B
ハリス:フロロ1.5号
ハリ:チヌバリ1−2号
ガン玉:2号
付餌は色々な可能性を探りたかったので下記の3種類をメインにしました。
生オキアミ
サナギコーン(ゲキアラ)
練り餌(イエロー)
ちなみにウキ下は4−5mくらいで攻めました。
そんな感じで始めた沖ノ島護岸でのチヌ狙いですが、周囲にはかなりたくさんの気合の入ったチヌ釣り師おられ、一人一枚は釣っているのではないかというくらい釣られていたのでかなりの期待感を持って3日連続の釣りがスタートしました。
午前中11時くらいから釣りを開始しましたが慣れないフカセ釣りと言うこともあり、当たりがよく分からず、なんだか餌は持っていかれるが全くかからない時間が3−4時間経過し、そろそろ日が陰ってきたな、と思った矢先に最初の当たりがありました。
棒ウキが海中に引き込まれると言うより棒ウキの先端が1-2秒海面に沈んだままだったため合わせたところ水中にものすごい勢いで引き込まれ、耐えようとしましたがあっという間に手前のブレイクに突っ込まれ、ラインブレイク、、、ものすごい引きだったためかなりの衝撃があり、家族皆の釣り魂に火がつきました。笑
ちなみに餌はサナギ+コーンでした。
次の当たりはその後30分くらいだったと思います。
最初の当たりを当たり自体は変わらない形で棒ウキが全て沈み込んだため合わせたところ20cmくらいのイシガキダイがかかりました。
小さい割には結構の引きだったため楽しめましたが最初の当たりほどの衝撃はなったため逃げた魚は大きかったんだと思い知らされました。。。
ちなみにこちらも餌はオキアミでした。
次の当たりもその30分後くらいだったと思います。
キャスティングをミスり手前のブレイクぎわに仕掛けが入ってしまったなと思っていた矢先に棒ウキが沈み込み合わせてみたところ25cmくらいのカサゴでした。
餌は練り餌のイエロー。
と言うことで初日の釣果は3回のアタリに2匹の釣果
イシガキダイ:20cm(オキアミ)
カサゴ:25cm(練り餌イエロー)
ちなみにアタリは干潮から2時間くらい経過した上潮の2時間くらいに集中していました。どちらも本命ではないですがどちらも美味しい魚なので美味しくいただきました。
(実食についての詳細は下記を参照ください。)
2日目も初日同様11時くらいから釣りを開始。
天候・風・潮もほぼ変わらず。狙いもフカセ釣りでのチヌ。
この日も同様に釣りを開始してから数時間アタリはあり餌は持っていかれるがなかなか釣れない状況が続き、同様に日が影ってきた時間帯で長男に大きなアタリが!
あまりに強いアタリのため竿立てる事もできず、ぐいぐい持っていかれ、ラインブレイク。(餌はサナギ+コーン)
二日目もやられましたが、初日に続いてのすごいアタリ。
大物がいると確信し、家族全員で釣りに集中しました。
今回はその後なかなか当たりがなかったのですが途中15cmくらいのカサゴが釣れました。
もう日が傾き、もう帰ろうかと思った矢先に長男の竿に強烈なアタリが!
今回は切られないように少しドラグを緩めていたためギリギリドラグを出されながらも魚を浮かせたところなんと30cmを超えるアイゴでした。笑
と言う事で2日目の釣果はアタリ3回の2匹の釣果
カサゴ:15cm(練り餌イエロー)
アイゴ:30cm(オキアミ)
2日目まで見てみるとアタリが出だすのは夕方、チヌらしき強いアタリはサナギ+コーンで当たることがわかってきました。
また、当たる場所ですが階段上になっている地形の落ち込みの際で当たることがわかりました。(そのためその際の岩でラインブレイクする結果に)
初日、2日目の結果を踏まえ、3日目はあまり力まず夕方までのんびり釣りをしていましたが、そのためかアタリ自体がなかったり、餌も取られない時間が長く続きあっという間に夕方になってしまいました。
日も傾き、もう数十分でウキが見えなくなるだろうな、と思っていた矢先にウキが沈み込み、合わせてみると強烈な引き!
かなり重量感がある上に首を振りながらブレイク際に逃げ込もうとするため竿を立てながら必死に巻き、魚を浮かせました。
あまりに引きが強いこと、一瞬銀色の魚体が見えたことから思わず「チヌだ!」と叫んでしまいましたがものの数秒後に30cmオーバーのアイゴであることがわかりました。笑
と言う事で3日目の沖ノ島護岸釣りの最後は大型のアイゴで終わりました。
ちなみに餌はオキアミでした。
今回3日間の釣果は最終的に下記の通りになりました。
カサゴ2匹(25cm,15cm)
イシガキダイ1匹(20cm)
アイゴ2匹(30cmオーバー)
実は上記5匹とは別にぶっ込みの仕掛けで25cm位のエソが釣れたので、それを合わせると6匹のうち最後に釣ったアイゴ以外の5匹を基本刺身としていただきした。
それぞれの食レポをすると、
カサゴ:身がプリッとしており、甘みがある。刺身もいいが個人的には焼いた方がおいしかった。
イシガキダイ:刺身は程よく歯応えがあり、味も甘みがあり絶品。今回釣った魚の中でナンバー1の味でした。
アイゴ:捌く前からかなり臭いがすごく嫌な予感しかしなかったが、内臓を傷つけないように細心の注意をしながら捌いた事もあり刺身自体に臭みはなく普通に食べられたが個人的には刺身より焼きなど調理して食べたかった魚です。
カサゴは唐揚げ、アイゴは煮付けが良いと言われていましたがそれぞれを作るのが手間だったため今回は刺身一本で行きましたが新鮮だとどれも美味しいものです。
ちなみに実はエソも刺身で食べましたがこちらも思いのほか美味しくちょっとびっくりしました。
今回は4泊5日 合計30時間を超える釣行でしたが、魚の引きの楽しさ、フカセ釣りの楽しさやワクワク感を感じられ、改めて家族全員の釣り熱が再燃した釣行でした。
ただ、4日連続釣りをした経験がないため足腰やら腕やらをやられてしまい、タックルの軽さや撒き餌棒など関連グッズの質、さらに言えば大きな魚と戦う上で必要なロッドやリールなどがとても大切だと強く認識させられました。
そのため家に帰ってから色々ポチポチしてしまいました。笑
また、今回はフカセ釣りを手探りでやったためなんだかよくわからない感じだったため家に帰ってからチヌフカセ釣りについて調べまくりましたが、今の時代便利ですね。
YouTubeにたくさんの情報があり、自分たちの釣り方にはまだまだ改良の余地があることがよくわかりました。
と言う事で最終的に長男と釣りに行くなら館山、そしてやるなら今回かなり勉強したフカセのチヌ狙いでまた近いうちに釣りに行き、結果を報告したいと思います!
終わり
2020年12月31日
Tweet